茅ヶ崎駅の親知らず治療|茅ヶ崎駅の歯医者

診療時間
10:00~13:00
14:30~19:00

休診日:水曜日・祝日

:17:00まで診療

〒253-0056
茅ヶ崎市共恵1-7-11 2階

tel. 0467-95-4180
Mail(for English Speakers)
WEB予約はこちら
  • 地図
  • メニュー
親知らずとは・茅ケ崎市茅ヶ崎駅・ちがさきサザン歯科

親知らずとは

親知らずは、一番奥に生える永久歯で、智歯(ちし)や第三大臼歯とも呼ばれます。一般的には、人間の永久歯は合計32本生えることになっており、その中の4本が親知らずです。親知らずは20歳前後に生えてくることが多く、すべての人に生えるわけではありません。

親知らずの問題点

親知らずの問題点・茅ケ崎市茅ヶ崎駅・ちがさきサザン歯科

親知らずが生えている箇所は、歯肉に炎症が起きやすい部分です。また、生えた後も歯磨きがしにくいため、プラーク(歯垢)がたまりやすく、う蝕(むし歯)や親知らずの周りの歯肉に炎症(智歯周囲炎)を引き起こすことがあります。さらに、隣の歯を押し出して歯並びが変わることもあります。

親知らずの抜歯基準

  • >斜めに生えている・茅ケ崎市茅ヶ崎駅・ちがさきサザン歯科

    斜めに生えている

  • >一部が歯ぐきに埋まっている・茅ケ崎市茅ヶ崎駅・ちがさきサザン歯科

    一部が歯ぐきに埋まっている

  • >横向きで埋まっている・茅ケ崎市茅ヶ崎駅・ちがさきサザン歯科

    横向きで埋まっている

  • >噛み合う歯がない・茅ケ崎市茅ヶ崎駅・ちがさきサザン歯科

    噛み合う歯がない

抜歯が必要な場合

抜歯が必要な場合・茅ケ崎市茅ヶ崎駅・ちがさきサザン歯科

現代人の顎は小さく、親知らずが生えるためのスペースがないことが多いため、横向きに生えたり傾いて生えてきたりすることがあります。このような場合、むし歯や歯肉炎になりやすくなります。問題を起こしている場合には、抜歯をおすすめすることがあります。

抜歯が不要な場合

抜歯が不要な場合・茅ケ崎市茅ヶ崎駅・ちがさきサザン歯科

親知らずが正常に生えており、上下の親知らずがきちんとかみ合って機能していれば抜く必要はありません。問題のない歯であれば、入れ歯やブリッジの支台として有効に使える場合もあります。

抜歯の難易度

抜歯の難易度・茅ケ崎市茅ヶ崎駅・ちがさきサザン歯科

親知らずの抜歯の難易度は、生え方によって異なります。上顎の親知らずを抜歯する方が、下顎の親知らずを抜歯するよりも難易度が低い傾向にあります。また、横向きで骨の中に埋まっている親知らずの抜歯は、特に難易度が高くなります。

親知らず治療の流れ

親知らずの治療は、多くの人にとって不安な経験です。しかし、過程を理解することで、その不安を少しでも和らげることができます。

  1. 初診とカウンセリング・精密検査・茅ケ崎市茅ヶ崎駅・ちがさきサザン歯科
    1

    初診とカウンセリング

    患者様の口腔の健康状態を評価し、親知らずの位置や状態について話し合います。この段階で、健康状態や現在服用中の薬についてもご共有くださいますようお願いいたします。

  2. 診察と検査・茅ケ崎市茅ヶ崎駅・ちがさきサザン歯科
    2

    診察と検査

    口腔内検査の後、レントゲンやCTスキャンを使用して親知らずの詳細な位置を特定します。これにより、治療計画を立てるための重要な情報が得られます。

  3. 治療計画の提示・茅ケ崎市茅ヶ崎駅・ちがさきサザン歯科
    3

    治療計画の提示

    検査結果をもとに、詳細な計画をお伝えいたします。すべての選択肢とリスクの説明も行いますのでご安心ください。

  4. 抜歯処置・茅ケ崎市茅ヶ崎駅・ちがさきサザン歯科
    4

    抜歯処置

    表面麻酔から始め、局所麻酔を使用して痛みをできる限り抑えながら、親知らずを慎重に抜歯します。場合によっては歯ぐきの切開と縫合をすることもあります。

  5. 術後のケア・茅ケ崎市茅ヶ崎駅・ちがさきサザン歯科
    5

    術後のケア

    抜歯後は、適切なアフターケアが重要です。止血、痛み管理、食事、口腔衛生に関する注意事項をお伝えいたします。処方されたお薬は、用法用量を守るようお願いいたします。

  6. フォローアップ・茅ケ崎市茅ヶ崎駅・ちがさきサザン歯科
    6

    フォローアップ

    抜歯後の経過を確認し、必要に応じて抜糸を行います。この時点で、さらなるケアが必要かどうかを評価します。

抜歯後の腫れや
痛みについて

親知らずの抜歯のタイミング・茅ケ崎市茅ヶ崎駅・ちがさきサザン歯科
親知らずの抜歯について、多くの人が特に不安に感じるのは抜歯後の腫れや痛みです。個人差がありますが、一般的な症状についてご説明いたします。

抜歯後の腫れ

腫れの発生タイミング:一般的に、抜歯後の腫れは2~3日後に最も強く出ます。この腫れは、抜歯による身体の自然な反応であり、炎症の一部です。
腫れの期間:多くの場合、腫れは4日目くらいから引き始め、完全に引くまでには5日から1週間程度かかります。

抜歯後の痛み

痛みのピーク:抜歯後の痛みは、麻酔が切れた直後、つまり抜歯後3~4時間後に最も強く感じられます。その後、痛みは徐々に軽減していきます。
痛みの管理:痛みは通常、処方された痛み止めの薬で管理できます。痛みは1~2日で大幅に軽減することが多いですが、個人差があります。

抜歯後の注意点

うがいの注意:抜歯後は激しいうがいを避け、傷口に刺激を与えないようにしましょう。傷口のかさぶたが剥がれると、出血や感染のリスクが高まります。
食事と生活習慣:激しい運動や長時間の入浴、喫煙は避け、傷口の治癒を妨げないようにしましょう。また、抜歯後はやわらかい食事を心がけ、傷口に負担をかけないようにします。

親知らずに関する
よくある質問

Q1親知らずを抜かなければならない理由は?
A1

親知らずが正常に生えていない場合、つまり部分的に歯肉に埋まっていたり、横向きに生えていたりすると、むし歯や歯周病の原因になりやすく、また隣の歯に悪影響を及ぼすことがあります。これらの問題を防ぐために抜歯が必要になることがあります。

Q2親知らずの抜歯は痛いですか?
A2

抜歯前には局所麻酔を使用するため、手術中の痛みはほとんどありません。しかし、麻酔が切れた後には、腫れや痛みが生じることがあります。これは個人差があり、痛みの程度や持続時間はさまざまです。

Q3親知らずの抜歯後、どのくらいで回復しますか?
A3

抜歯後の回復期間は個人差がありますが、多くの場合、抜歯後数日から1週間程度で日常生活に支障がない程度に回復します。完全な回復には数週間から数ヶ月かかることもあります。

Q4親知らずを抜歯しないとどうなりますか?
A4

親知らずが原因の問題が発生していない場合、抜歯する必要はありません。しかし、親知らずが原因でむし歯や歯周病が発生したり、隣の歯に悪影響を及ぼしたりする場合は、抜歯が推奨されます。

Q5親知らずの抜歯後に食べてはいけないものはありますか?
A5

抜歯後はやわらかい食品を選び、刺激の強い食品や飲み物は避けることをおすすめします。特に、アルコール、熱い食べ物や飲み物、硬い食べ物は避けた方がよいでしょう。

Q6親知らずの抜歯は健康保険が適用されますか?
A6

親知らずの抜歯は、一般的に健康保険が適用される治療です。ただし、治療内容や症状によっては自由診療となる場合もありますので、事前にご相談ください。

親知らずの痛みの原因

智歯周囲炎

智歯周囲炎・茅ケ崎市茅ヶ崎駅・ちがさきサザン歯科
智歯周囲炎は、親知らずの周りの歯ぐきに炎症が生じる状態を指します。この炎症は、親知らずの不適切な生え方や、適切な歯磨きが困難であることにより、汚れが蓄積しやすくなることで発生します。結果として、歯ぐきが腫れたり、痛みを感じたりすることがあります。さらに、炎症が進行すると、顔の頬が腫れあがることもあります。

むし歯

むし歯・茅ケ崎市茅ヶ崎駅・ちがさきサザン歯科
親知らずは、その位置が口腔内で最も奥にあるため清掃が難しく、むし歯になりやすい傾向があります。特に、親知らずが斜めに生えている場合、隣の歯との間に食べ物の残りやすいすき間ができ、むし歯のリスクが高まります。むし歯が進行すると、冷たいものがしみたり、激しい痛みを伴うことがあります。

痛みが出やすい親知らずの特徴

痛みが出やすい親知らずの特徴・茅ケ崎市茅ヶ崎駅・ちがさきサザン歯科
親知らずが横向きや斜めに生えている場合、清掃が困難なため、痛みや腫れを引き起こしやすくなります。このような親知らずは、特に注意が必要です。

対処法

親知らずに痛みや腫れが生じた場合、すみやかに歯科医院を受診することが重要です。自己治療や放置によって症状が一時的に改善しても、根本的な問題が解決されるわけではなく、再発の可能性が高いです。また、親知らずが隣の健康な歯に悪影響を及ぼすこともあるため、早期の対応が推奨されます。

親知らずの
抜歯のタイミング

親知らずの抜歯のタイミング・茅ケ崎市茅ヶ崎駅・ちがさきサザン歯科
親知らずの抜歯は、そのタイミングが重要です。適切な時期に抜歯することで、ダメージをできる限り抑え、回復も早くなります。

①親知らずが痛みや腫れを引き起こしている場合

痛みや腫れは、親知らずが正常に生えていないことが原因であり、放置するとさらなる健康問題を引き起こす可能性があります。

②歯並びやかみ合わせに影響を与えている場合

親知らずがほかの歯を押して歯並びを悪化させることがあります。歯並びの悪化を防ぎ、将来的な矯正治療の必要性を減らすことができます。

③レントゲンやCTで問題が確認された場合

検査により、親知らずがほかの歯や顎に悪影響を及ぼしていることが明らかになることがあります。早期に問題を特定し、適切な治療につなげましょう。