このようなお悩みがあれば、
当院にご相談ください。
- 歯磨きをしているのにむし歯になる
- 生涯自分の歯を保ちたい
- 自分に合ったケア方法を知りたい
- とにかく歯医者が苦手、怖い
予防とは?
「予防」とは、むし歯や歯周病などから歯を守るための治療です。
かつて、歯科医院は「痛くなってから行くところ」というのが常識でしたが、それではお口の健康を保つのは難しいことがわかってきました。
むしろ、痛みなどが出る前から定期的に歯科医院に通うことで、いつまでもご自分の歯を健康に保つことができます。
いつまでもお口の健康状態を維持するためには、「毎日のセルフケア」と「定期的なプロケア」の両方が欠かせません。
歯科医院で一緒に、「治療する」から「予防する」へと、意識を変えていきましょう。
日本は先進国の中で、お口の健康への意識が低いと言われています。
海外、とくに欧米諸国からは「日本人はお口のケアが行き届いておらず、口臭が強い」いうイメージを持たれています。
実際、多くの日本人が「いずれ年を取ったら歯が抜けて、入れ歯を使うようになるのが普通」と思っており、それが調査結果でも証明されています。
一方、予防の意識が高いスウェーデンでは、出産前から赤ちゃんのデンタルケアの指導が行われるなど、小さな頃からお口のケアや予防をすることが常識となっています。
ブラッシングの後はフロスを使う、定期的に歯科医院で検診とクリーニング、メンテナンスを受けるということが習慣化されています。
かつてはスウェーデンも日本と同じく「むし歯大国」でしたが、約30年前に政府が「予防」を国家プロジェクトとして開始し、その結果、スウェーデンの70歳の歯の数は平均21本にまで増え、日本の平均16本とは大差がつきました。
このように意識を変えるだけでも、健康なお口を守ることにつながります。
早く始めるほど効果の高い「予防」を、今から始めていきましょう。
- ● 生涯自分の歯で噛める、食べられる
- ● 全身の健康を守ることにつながる
- ● 痛みが出る前に治療ができる
- ● 治療にかける経済的な負担が抑えられる
- ● お口がさっぱり、すっきりとして快適
どんなに高価な入れ歯や義歯であっても、やはり天然の歯のかみ心地にはかないません。
予防の大きなメリットは、いつまでもご自分の歯でお食事や会話を楽しめることです。
特に歯周病は、誤嚥性肺炎や糖尿病、心疾患、脳梗塞、認知症などの全身疾患とも深い関わりがあるため、お口の健康を保つことは全身の健康を守るといっても過言ではありません。
また、予防を続けることで、何度も歯の治療を繰り返すよりも、経済的・身体的・時間的負担がずっと軽くなります。
たとえば歯を1本失ってインプラント治療をした場合、30万円以上かかると考えると、「自分の歯を守る」ことが大きな節約になることがわかると思います。
予防は定期検診での検査と歯のクリーニング、ブラッシング指導や歯石とりが主なので痛みもなく、お口の中がさっぱりして気持ちがよくなるため、安心して歯科医院に通うことができるようになります。
お口の中の健康が維持されているかどうかを歯科医師がプロの視点でしっかりチェックしていきます。
- むし歯や歯周病の有無
- 各種検査
- 歯のクリーニング
- ブラッシング指導
- 詰め物・被せ物の不具合
- 粘膜に異常がないかの確認
これらのチェックによりむし歯・歯周病、さまざまなトラブルを早期に発見でき、原因に応じて早期治療や適したケアを行うことができます。
お口の健康をすみやかに取り戻し、良好な状態を長く維持し続けられます。
主な施術内容
予防歯科 歯科コラムへ ▶