ブログ|茅ヶ崎駅近く徒歩3分の歯医者【ちがさきサザン歯科】

診療時間
10:00~13:00
14:30~19:00

休診日:水曜日・祝日

:17:00まで診療

〒253-0056
茅ヶ崎市共恵1-7-11 2階

tel. 0467-95-4180
Mail(for English Speakers)
WEB予約はこちら
  • 地図
  • メニュー
  • アーカイブ

  • カテゴリー

8020運動とは?

2024年6月13日

こんにちは。茅ヶ崎駅近くの歯医者【ちがさきサザン歯科】です。

「8020運動」とは、80歳になっても自分の歯を20本以上保つことを目指す取り組みです。この運動は、歯科医師や専門家によって提唱され、高齢者の口腔健康を守るために非常に重要とされています。
8020運動の背景には、高齢者の口腔健康の重要性があります。健康な歯を保つことは、食事や会話、社会的な交流を楽しむために欠かせません。しかし、年を重ねるにつれて虫歯や歯周病などのトラブルが増える傾向があります。
高齢者が健康な歯を維持し、80歳になっても自分の歯を20本以上保つことを目標としています。この目標を達成することで、高齢になっても快適な生活を送り、生活の質を高めることができます。

実践するためには

 

定期的な歯科検診とケア

定期的な歯科検診を受けることで、虫歯や歯周病を早期に発見し、プロのケアで歯垢や歯石を取り除くことができます。

 

日常のセルフケア

毎日の歯みがきとフロスの習慣を守り、食べかすや細菌を取り除くことで、口腔内の清潔を保ち、虫歯や歯周病の予防に繋がります。

 

バランスの取れた食事

栄養バランスの取れた食事を心掛け、特に糖分の摂取を適度に制限することで、歯を守るための健康的な食習慣を育てます。

 

生活習慣の見直し

喫煙や過度なアルコール摂取など、口腔健康に悪影響を及ぼす習慣を見直し、リスクを管理することが重要です。

 

8020運動で得られるメリット

高齢になっても自分の歯を保てる

自分の歯を保つことで、食事や会話、笑顔を楽しむことができます。

 

将来的医療費の削減

実践することで、治療の回数や費用を減らすことが期待できます。

 

全身の健康への影響

健康な歯を保つことは、全身の健康にも良い影響を与えると言われています。
結論として、8020運動は健康な歯を長く保つための大切な取り組みです。定期的な歯科ケアを通じて、高齢になっても健康な歯を維持し、質の高い生活を送ることを目指しましょう。
茅ヶ崎駅で予防歯科・歯のクリーニングをお探しなら【ちがさきサザン歯科】までご相談ください。

歯のクリーニングについてはこちらから

PMTCとは?メリットや内容について解説します

2024年6月13日

こんにちは。茅ヶ崎駅近くの歯医者【ちがさきサザン歯科】です。

歯科医院では、普段の歯磨きでは取りきれない汚れを専門的にクリーニングする診療を行っています。どれだけ丁寧に歯磨きをしても、実際には約8割の汚れしか落とせません。そのため、歯科医院でのクリーニングを受けることで、残りの汚れをしっかりと取り除くことができます。
歯科医院で行うクリーニングは「PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)」と呼ばれます。
今回は、PMTCを受けるメリットや具体的な施術内容、PMTCを受ける頻度について詳しく解説します。歯のクリーニングを検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

 

PMTCとは?

PMTCとは「Professional Mechanical Tooth Cleaning」の略で、専門家である歯科医師や歯科衛生士が専用の機械を使用して行う歯のクリーニング方法です。

法律上、歯科医師と歯科衛生士が施術を行うことができますが、多くの歯科医院では歯科衛生士が担当することが一般的です。

PMTCの目的は病気の治療ではなく、虫歯や歯周病の予防です。また、歯の表面に付着した着色汚れを除去し、見た目を改善する効果もあります。

 

PMTCを受けるメリット

歯科医院で行われるPMTCには、以下のようなメリットがあります。

虫歯や歯周病の予防になる

PMTCを受ける最大のメリットは、虫歯や歯周病の予防です。
虫歯や歯周病の原因は、プラーク(歯垢)と呼ばれる細菌の集まりです。毎日の歯磨きをどれだけ丁寧に行っても、細かな部分の汚れまで完全に除去することは難しいです。
PMTCでは、普段の歯磨きで行き届かない部分の汚れをしっかりと取り除き、自分では落とせないバイオフィルムという細菌の集合体を破壊することができます。
虫歯や歯周病は、一度罹患すると自然には治りません。そのため、しっかりと予防することが重要です。

歯の美しさを維持できる

PMTCでは、歯の表面の着色汚れを取り除き、美しい白い歯を維持できます。
着色汚れは、歯ブラシではなかなか取り除けません。無理に除去しようとすると、歯質を傷めることもあります。
また、市販の着色除去を目的とした歯磨き粉の中には研磨作用が強いものもあり、使用方法を誤ると知覚過敏などの害作用が出る可能性があります。着色は自分で無理に落とそうとせず、歯科医院で除去してもらいましょう。

歯のホワイトニングとの違い

歯自体の色を白くするホワイトニングとPMTCは異なる施術です。
PMTCでは、着色汚れを除去して元の歯の白さに戻すことができますが、歯自体の色を漂白することはできません。歯そのものを白くしたい場合は、歯科医院でホワイトニングを受ける必要があります。
また、ホワイトニング後のケアとして、定期的にPMTCを受けることで、再び着色しにくいお口の環境を作ることができます。

口臭の予防になる

口臭の原因の一つは、口腔内の細菌が出す揮発性のガスです。PMTCによって口腔内に溜まった細菌を除去することで、ガスの発生を抑え、口臭を予防することができます。
頻繁に歯のクリーニングを受けているにもかかわらず口臭が気になる場合は、歯科医師に相談しましょう。

PMTCでは具体的に何をする?

  • 歯垢の除去
  • バイオフィルムの除去
  • 着色汚れの除去

それぞれ詳しく解説します。

 

歯垢の除去

普段の歯磨きでは落としきれない歯垢を除去し、歯の表面をツルツルにします。これにより、新たな汚れが付きにくくなります。また、歯ブラシが行き届かない歯と歯の間や、歯と歯茎の境目の汚れも丁寧に落としていきます。

 

バイオフィルムの除去

PMTCではバイオフィルムも除去します。バイオフィルムとは、微生物の集合体で、細菌が集まって表面に膜を作りこびりついた状態のことです。排水溝のぬめりを想像するとイメージしやすいでしょう。お口の中の細菌によって、歯の表面にバイオフィルムという膜が形成されます。バイオフィルムは歯ブラシでは除去しにくいため、歯科医院のクリーニングで取り除く必要があります。バイオフィルムを除去することで、より衛生的な口内環境が保たれ、虫歯や歯周病の予防にもつながります。

 

着色汚れの除去

着色汚れは、普段の飲食や喫煙などで歯の表面に付着するもので、通常の歯磨きでは落としにくいです。PMTCでは、こうした着色汚れを効果的に除去し、歯の本来の白さを取り戻します。

しかし、普段口にする飲食物でも着色が起こります。ポリフェノールを含んだ緑茶や赤ワイン、チョコレート、カレー、トマトソースなどを飲食すると、歯に着色が生じます。

着色自体は細菌とは異なり、歯に悪影響を与えることはありませんが、見た目が悪くなるだけでなく、歯の表面がザラザラとするため汚れが付きやすくなります。

 

PMTCの流れ

歯垢や着色の付着状況によって、手順やケア方法は異なりますが、大まかには次のような流れで行われます。

 

お口の中の確認

最初にお口の中の汚れの状態や着色、歯石の有無などを確認します。

 

歯石除去

次に歯石除去を行います。歯石が付着している場合には、専用のスケーラーという器具を使って除去します。

 

清掃と研磨

必要に応じて、歯の汚れを染め出し、専用の器具とペーストを使って汚れを落とします。同時に着色も除去します。清掃には、ポリッシングブラシやゴムチップ、デンタルフロスなどを使用し、細かな部分の汚れもしっかりと取り除きます。

 

フッ素塗布

全体の清掃後、歯の質を強化するためにフッ素塗布を行う場合もあります。歯の表面の汚れをしっかり除去した後にフッ素塗布を行うことで、効果的にフッ素を取り込むことができます。

 

 

まとめ

今回は、PMTCを受けるメリットや具体的な内容、施術の流れについて詳しく解説しました。

どれだけ丁寧に歯磨きをしていても、すべての汚れを完全に落とすことは難しく、日常の歯磨きでは約8割の汚れしか除去できません。また、着色汚れを自分で完全に落とすのは困難です。そこで、効果的なケア方法としてPMTCが役立ちます。

磨き残しが原因で虫歯や歯周病になることが多いため、定期的にPMTCを受けることで、これらの予防に努めましょう。

茅ヶ崎駅でPMTCでの予防歯科をお探しなら【ちがさきサザン歯科】までご相談ください。

予防歯科ページはこちらから

親知らずを抜いた後の注意点

2024年1月19日

皆様、こんにちは。
茅ヶ崎駅から徒歩3分の歯医者【ちがさきサザン歯科】です。

親知らずの抜歯が終わった後も、正しいアフターケアが大切です。お口の中を健康に保つため、以下の点に注意していただきたく思います。

 

親知らずを抜いた後の注意点

痛み

抜歯後、しばらくは痛みを感じることがあります。痛みは個人差がありますが、抜歯後は抗生剤と痛み止めを処方するので歯科医師の指示に従って服用してください。痛みが長引く場合や強い痛みを感じる場合は、当院にご相談ください。

 

出血

抜歯直後は出血することがあります。出血を抑えるため、ガーゼをしっかりと噛みましょう。翌日や時間が経っても出血が止まらない場合、お早めに当院までご連絡ください。

 

腫れ

手術後、数日間はお口の中や顔が腫れる方がいらっしゃいます。もし、腫れがひどくなるようであれば、一度当院までご連絡ください。

 

親知らずを抜いた穴

抜歯した部位はしばらくの間、食べ物が詰まりやすくなります。食後のケアは大切ですが、強くうがいをすると血が固まらず治りが遅くなってしまいますので気を付けましょう。

 

飲酒や喫煙を控える

手術後、数日間はお酒やタバコを控えることで、治りが遅くなることがあります。飲酒や喫煙は血液が止まらなくなり、治りが悪くなるため、控えめにすることが必要です。

 

激しい運動や入浴は控える

抜歯した直後の激しい運動や入浴は避けることで、出血や腫れのリスクを低減させることができます。抜歯した後は激しい運動を控え、お風呂はシャワー程度にしてください。

 

抜歯後の不安や疑問がある場合、いつでも当院にご相談ください。患者さまの安全と回復をサポートいたします。

 

当院の口腔外科についてはこちらから

口腔外科で親知らずを抜歯するメリット

2024年1月19日

皆様、こんにちは。
茅ヶ崎駅から徒歩3分の歯医者【ちがさきサザン歯科】です。

親知らずの抜歯は、多くの患者さまにとって心配や不安を感じるものです。しかし、歯科口腔外科で行う抜歯には、多くのメリットがあります。当院では、患者さまの安全と快適さを第一に考えた治療をご提案しております。

 

口腔外科で親知らずを抜歯するメリット

抜歯がスムーズ

歯科口腔外科を学んでいる歯科医師は抜歯の経験が多く、豊富な知識を持っています。そのため抜歯がスムーズに進みます。親知らずの位置や角度、周囲の組織の状態を詳しく診断し、適切な方法で抜歯を行います。これにより、抜歯がスムーズに行われ、予期せぬトラブルを避けることができます。

 

可能な限り痛みと腫れを抑える

専門的な技術と知識を持つ歯科医師が、スムーズに治療を行うことで、術後の痛みと腫れを可能な限り抑えます。また、抜歯後のアフターケアについても、お口の中の回復を早めるアドバイスや指導を行っております。

 

親知らずをそのままにするデメリット

親知らずは、奥に生えているため歯ブラシが届きにくく口腔ケアが難しくなります。周囲の歯との間には食べ物のカスが溜まりやすくなり、むし歯や歯周病のリスクが高まる可能性があります。また、正しく生えていない親知らずは、隣接する歯に圧力をかけ、その歯の位置がずれることがあります。これにより、噛み合わせの問題や痛みを感じることがあります。

ただし、ただし、親知らずがきれいに並んでいて、噛み合わせにも問題がない場合は、抜歯する必要ありません。まずはお口の中の状態を確認させていただきますので、お気軽に当院へご相談ください。

 

当院の親知らず抜歯についてはこちらから

インプラント治療後のメンテナンス

2024年1月19日

皆様、こんにちは。
茅ヶ崎駅から徒歩3分の歯医者【ちがさきサザン歯科】です。

インプラント治療を受けた患者さまの中には、その後のメンテナンスやセルフケアの重要性を十分に認識されていない方もいらっしゃいます。インプラント治療後のメンテナンスや適切なケアをすることでインプラントの寿命を延ばすことができるのです。

 

インプラント治療後のメンテナンスが必要な理由

インプラントを長持ちさせるため

インプラントが長持ちさせるためには、お口の中を清潔に保つことが最も重要です。むし歯や歯周病が進行すると、インプラントの土台となる骨や組織が弱まり、インプラントの寿命が短くなる可能性があります。これらの疾患から身を守るため、継続的なケアが求められます。

 

インプラント周囲炎を予防するため

インプラント周囲炎は、インプラントの周りに炎症が起こる状態を指します。これは、歯石が溜まり、細菌が増えてしまうことで炎症が起きます。インプラント周囲炎は早めに対処しないと、骨の吸収やインプラントの脱落につながることもあるため、歯科医院での定期的なメンテナンスと適切なケアが必要です。

 

歯科医院でのメンテナンスについて

インプラントの状態チェック

インプラントの定期チェックを行い、インプラントやそれを支える骨、周囲の組織の状態をレントゲン撮影によって詳しく確認します。特に、インプラントの安定性や周囲の骨の量を測定し、異常がないかを確認します。

 

プロフェッショナルクリーニング

インプラントの周囲や、インプラントが支えるクラウン部分は、通常の歯とは異なる構造を持っているため、特別なクリーニングが必要です。歯科医師が、特殊な器具と方法で、しっかりとクリーニングを行います。

 

インプラント周囲炎のチェック

インプラント周囲の組織の炎症状態、インプラント周囲炎の早期発見と対処を重視しています。早期に問題を発見し、適切な治療を行うことで、インプラントの寿命を延ばすことが可能です。

 

ブラッシング指導

インプラント治療後も、お口の中のケアは非常に重要です。当院では、ご自宅でも適切なケア行えるようにブラッシング方法を指導します。

 

・インプラントはご自宅でのセルフケアも大事

歯科医院でのメンテナンスだけでなく、ご自宅でのセルフケアもインプラントの寿命を延ばす上で大切なことです。特に、インプラント周囲のブラッシングやフロスでの口腔ケアは、むし歯や歯周病のリスクを軽減します。ご自宅でのセルフケアでインプラントを長持ちさせることができます。

 

当院のインプラント治療はこちらから

乳歯の生え変わり

2024年1月19日

皆様、こんにちは。
茅ヶ崎駅から徒歩3分の歯医者【ちがさきサザン歯科】です。

子どもの歯は、だいたい5~6歳頃から、小さな乳歯から大人の歯、永久歯に生え変わり始めます。最初は、下の前歯がぐらぐらと揺れ出し、その後自然に抜けて、新しい永久歯が出てきます。でも、生え変わる順番やタイミングは、一人一人によって違うため、すぐに心配することはありません。しかし、中には歯科医院を受診したほうがよい場合もあります。

 

乳歯の生え変わりでのトラブル

永久歯の歯並びに影響する

乳歯がちゃんと抜けないと、新しい歯がズレて生えてくることがあります。これが原因で、歯並びが悪くなる可能性もあります。

 

永久歯にむし歯ができやすくなる

新しい永久歯が少し出てきたのに、その上にまだ乳歯がのっていると、新しい歯が汚れやすく、むし歯になりやすくなります。

 

乳歯の生え変わり、このような場合はご相談ください

乳歯がずっと抜けない

もう新しい歯が出てきているのに、前の乳歯がずっと抜けない場合。この状態を放置すると、永久歯の歯並びが悪くなったり、むし歯のリスクが高まったりする可能性があります。すべてのケースが問題を引き起こすわけではありませんが、どのように対処するかの判断は難しいため、当院へご相談ください。

 

食事の時に痛がる

歯が揺れるけど、なかなか抜けなくて、ごはんを食べるときに痛がる時もあります。食事時の不快感がある場合、早めに歯を抜くことで子どもの不安や痛みを和らげることができます。

 

乳歯の歯茎に膿がたまっている

進行したむし歯が原因で、歯の周りの歯茎に膿がたまる時があります。さらに歯茎が少しふくらむように腫れ上がることがあります。この状態が続くと、その後に生えてくる永久歯の成長に悪影響を及ぼすリスクがあるため、場合によっては乳歯を早めに抜く可能性もあるかもしれません。

 

乳歯がむし歯で大きくダメージを受けている

むし歯により乳歯が大きくダメージを受けている場合、その歯が完全に抜けきらずに、歯の断片が歯茎に残ってしまうこともあります。その結果、歯茎に炎症や他の問題が生じるリスクが高まります。

 

一方の歯だけが生え変わらない

片方はもう新しい歯がきて、反対側はまだ乳歯がそのままの場合。

 

当院の小児歯科はこちらから

入れ歯のケア方法

2024年1月19日

皆様、こんにちは。
茅ヶ崎駅から徒歩3分の歯医者【ちがさきサザン歯科】です。

入れ歯は、長くご使用いただくためには適切なケアが必要です。入れ歯を洗う際に勘違いしている方がいらっしゃいます。このページでは日常的なお手入れ方法や注意点についてお伝えします。

 

・硬いブラシは使用しないでください

硬いブラシは入れ歯に傷をつける恐れがあります。入れ歯を傷付けることにより、入れ歯自体の寿命が短くなり、壊れてしまう可能性があります。

入れ歯を洗う際は、柔らかい毛先の歯ブラシまたは専用の入れ歯ブラシを使用しましょう。柔らかいブラシは入れ歯の表面を傷つけずに汚れを取り除き清潔を保ちます。

 

・歯磨き粉で磨かないでください

入れ歯のケアにおいて、市販の歯磨き粉で磨くことは避けるべきです。

市販の歯磨き粉に含まれる研磨剤や酸が、入れ歯の材料に傷をつけます。入れ歯は特殊な樹脂やデリケートな材料で作られており、これらの材料は歯のエナメル質とは異なります。歯磨き粉の使用により、入れ歯の表面が傷つくことがあります。

 

・洗浄液を使用しましょう。

洗浄液は入れ歯の汚れや細菌を効果的に除去し、清潔な状態を保ちます。入れ歯洗浄液は臭いの元となる細菌や食べ物のカスを取り除き、入れ歯の口臭も防ぐことが可能です。入れ歯洗浄液を使用した後は、入れ歯をよくすすぎ、清潔に保管しましょう。歯科医師の指示に従って、使用方法を守ることで、より長く入れ歯をお使いいただけます。

 

・熱湯はかけてはいけません。

入れ歯は特殊な樹脂や材料で作られているため、高温になることで形が変わったり傷がついたりする恐れがあります。入れ歯を熱湯で消毒してしまうと、適切にフィットしなくなることや割れることがあるため、煮沸消毒はしないでください。一度形が変わってしまった入れ歯は、元には戻らないためご注意ください。

 

当院の入れ歯・義歯についてはこちらから

根管治療中の痛みについて

2024年1月19日

皆様、こんにちは。
茅ヶ崎駅から徒歩3分の歯医者【ちがさきサザン歯科】です。

根管治療は、一般的に強い痛みを感じるイメージがありますが、実際には痛みを最小限に抑えるために麻酔を使用します。以下は根管治療中に関連する痛みについてです。

 

感染や炎症の進行

根管治療は、感染や炎症を除去するために行われます。治療中に感染が広がり、新たな感染を引き起こす場合、痛みが強くなることがあります。

 

根管内の圧力変化

歯の中は複雑な構造を持っており、根管治療中に洗浄や充填が行われるため、根管内の圧力が変わることがあります。これにより一時的な不快感や痛みを引き起こすことがあります。

 

周囲の組織に対する刺激

根管治療を行う際に、歯ぐき茎や周囲の組織に一時的に圧力や刺激が加わることがあります。これが治療中に一時的な痛みを引き起こす原因となります。

 

根管治療後の痛みについて

根管治療後には、一時的な違和感が数日間続くことがあります。これは治療した歯の周りの組織が少し腫れたり、過去の症状の影響で痛みが残ることがあるためです。根管治療後の痛みは通常は軽く、数日から数週間で自然に収まってきます。もし治療後の痛みが非常に強い場合や長く続く場合、当院へご相談ください。

 

当院の根管治療についてはこちらから

歯周病予防方法

2024年1月19日

 

皆様、こんにちは。
茅ヶ崎駅から徒歩3分の歯医者【ちがさきサザン歯科】です。

歯周病は放置するといずれは歯を失ってしまう恐ろしい病気です。しかし、早い段階から適切な予防策を取ることで、歯周病を予防し、健康な口腔状態を維持できます。口腔健康を守り、歯周病のリスクを軽減しましょう。

 

適切な歯磨き

適切な歯磨きを行いましょう。歯ブラシを使って歯の表面と歯と歯ぐき茎の間を丁寧に磨きます。当院では、ブラッシング指導も行っています。ご家庭で正しいブラッシング方法を行うことで、歯周病の進行を防ぐのに役立ちます。

 

デンタルフロスの使用

デンタルフロスは歯と歯の間や歯と歯ぐき茎の隙間に入り込むことができる細長い糸状の歯ブラシです。歯の間は歯ブラシが届きにくいため、歯の間に溜まる歯垢や食べ物のカスを除去するためにデンタルフロスを使いましょう。これにより、歯周病の原因である細菌の増殖を抑えることができます。

 

健康な食事習慣

バランスの取れた食事を心掛けましょう。カルシウム、ビタミンC、D、リンなどを含む食べ物は、歯や歯ぐき茎の健康に良い影響を与えます。

また、糖分を多く含む食品やや甘い飲み物を控えることも歯周病予防に繋がります。

 

定期検診とメンテナンスケア

歯周病治療後は、定期的な歯科検診とプロフェッショナルクリーニング(PMTC)を受けて、お口の中の健康を維持していきましょう。通常、定期検診は3〜6ヶ月ごとに行います。ホームケアでは取り切れない汚れをプロフェッショナルクリーニングで徹底的にきれいにしていきます。定期的な歯科検診とケアを受けることで、歯周病の再発を防ぎ、お口の健康を保つことを目指しましょう。

歯周病予防はこちらから

むし歯を放置する危険性

2024年1月19日

皆様、こんにちは。
茅ヶ崎駅から徒歩3分の歯医者【ちがさきサザン歯科】です。

 

  • 冷たいものがしみるけど、我慢できるから歯医者に行かない。
  • 痛みはあるけど、忙しくて歯医者に行けない。
  • などの理由でむし歯を放置していませんか?

むし歯を放置したまま生活していたら、一体どうなってしまうのでしょうか。

たかが、むし歯と言って放置していると深刻な事態になってしまう可能性があります。

 

激しい痛み

むし歯は最初に歯の表面にあるエナメル質を侵食し始めます。エナメル質は硬い保護層であり、初期のむし歯の段階では通常痛みを感じません。ですがむし歯を放置したままにしておくと、激しい痛みや針で刺すような鋭い痛みが生じることがあります。この痛みは長く続き、冷たい食べ物・飲み物、熱い食べ物・飲み物を摂る、噛む、触るなどの刺激に敏感に反応します。激しい歯の痛みは生活の質を低下させ、日常生活に支障をきたすことがあります。また、痛みを抑えるために鎮痛剤が処方される時もありますが、一時的な痛みを抑えるものなので、時間が経てば再び激しい痛みに襲われます。そのためにも早めに歯科医院でむし歯治療を行うことが重要です。

 

口臭がひどくなる

むし歯を放置すると口臭がひどくなります。口臭は、お口の中の細菌が、たんぱく質を分解する過程でだす硫黄(腐った卵のような臭い)が原因とされています。この硫黄が非常に不快な臭いを発します。

また、口腔ケアが不十分な状態は、むし歯の進行を早め、口臭を悪化させます。ご飯を食べた後や夜寝る前に歯や歯の間を十分に磨けてないことが、細菌の増加と深いな臭いを引き起こします。さらに、むし歯を放置すると歯の感染が歯茎や他の部分に広がると、炎症が生じ、口臭が強くなっていきます。

口臭を予防するためにも歯科医師による定期的な検診を受け、歯間ブラシやフロスを使用して、歯垢を取り除くことが大切です。

 

歯を失う可能性もある

放置されたむし歯の感染が広がると、歯の根にも影響を及ぼし、歯の根に感染が広がり、膿がたまる可能性があります。これは非常に激しい痛みを引き起こします。また、むし歯による歯の欠損が進行すると、周囲の歯が移動し、噛み合わせが変わってくる可能性もあります。

さらにむし歯が進行すると歯を保存することが難しくなり、最終的に歯を失うリスクが高まります。歯を失うことは、噛む力や発音、見た目にも大きな影響を与え、日常生活に支障をきたすことがあります。そのため、むし歯の早期発見と適切な治療が非常に重要です。定期的な歯科医院での歯科検診と適切な口腔ケアを実践し、むし歯の進行を防ぐ努力が必要です。

 

当院の虫歯治療についてはこちらから

審美歯科の効果

2024年1月19日

皆様、こんにちは。
茅ヶ崎駅から徒歩3分の歯医者【ちがさきサザン歯科】です。

審美歯科の効果は単に見た目の美しさだけではありません。ここでは、その効果とは何か、詳しくご紹介いたします。

 

自信を持った笑顔

審美歯科治療を受けることで、むし歯や歯の黄ばみ、歯の形の悩みを解消し、美しい歯並びを手に入れることができます。これにより、日常の中での笑顔に自信を持つことができ、人間関係やビジネスシーンでもポジティブな影響をもたらします。

 

長持ちする健康な歯

審美歯科治療では、むし歯や歯周病のリスクを軽減する治療も行われます。例えば、セラミックを使用した治療は、表面が滑らかなため着色の原因となるステインが付着しにくく、将来的なむし歯のリスクを軽減し、お口の中を健康な状態に保ちます。

 

当院の審美歯科についてはこちらから

神経のある歯、ない歯

2021年11月24日

虫歯や怪我、様々な理由で歯の神経を取らないといけない事がありますね。

根管治療と呼ばれる歯科におけるポピュラーな治療ですが、根管治療後の歯について今回はお話をしたいと思います。

通常、歯には「歯髄」と呼ばれる神経と毛細血管を含む組織があります。

しかし、虫歯や外傷などを理由に痛覚を取るために歯髄を除去する事があります。これが「抜髄(根管治療の1つ)」と呼ばれる治療です。

抜髄後の歯は歯自体の痛覚は消失します。(歯の外には歯根膜と呼ばれる神経を含む組織がありますので「噛んで痛い」などの特定の痛覚は残ります。)

痛覚が消失するため痛かった歯の延命を図れますが、やはりリスクはあります。

それが「歯の破折」という現象です。

歯は歯髄の血管より水分が供給されています。そのため「生枝」のようなしなりが多少あるように出来ています。

しかし、「抜髄」をしてしまうとその水分供給が絶たれるため、歯はだんだんとその弾性を失い「枯枝」のように変化します。

そして、ふと硬いモノを噛んだ拍子に「歯が破折=折れる」事があります。

歯髄がある歯で「歯の破折」が起きることは稀です。しかし「抜髄」された歯は残念ながら折れてしまう事は臨床経験上、そこそこ起きてしまう現象です。

歯が破折した場合、程度が悪いとそのまま残す事が困難な状況になり、抜歯という事もあり得ます。

このようなことにならない為に、まずは虫歯による「抜髄」を受けないで済む為の定期検診を、また「抜髄」した歯で硬いものを積極的に噛まないようにするなど日頃の心掛けがとても大切です。

根管治療のコラム

https://www.chigasaki-southern-dc.com/root.html

虫歯治療のコラム

https://www.chigasaki-southern-dc.com/cavity.html

予防歯科のコラム

https://www.chigasaki-southern-dc.com/prevention.html

歯を削る機械

2021年9月17日

更新がすっかり途絶えてしまっていたのですが、久しぶりに投稿を。

皆様、歯を削られる際に「キーン」と高い音がする機械と「ガタガタ」と粗めの振動がする機械があるのにお気付きでしょうか?

歯科では主に2つの歯を削る機械を使います。(細かく言えばもっと種類はあるのですが、ややこしくなるので割愛します)

下の写真がその2つになります。

ぱっと見、そっくりですよね。

左の「タービン」というのが「キーン」と鳴る機械。

右の「コントラエンジン」というのが「ガタガタ」する機械です。

この二つの大きな違いは駆動システムです。

「タービン」は圧縮空気にて先端の切削する棒を回します。

「コントラエンジン」はモーター駆動です。

この2つの使い分け方ですが、まず「タービン」は例えるとサラブレッド、「コントラエンジン」は水牛です。

「タービン」は回転速度が早く、装着したダイヤモンド棒で切削する機械です。高速回転するダイヤモンドにより主に歯のエナメル質を削るのが得意です。しかし、サラブレッド同様パワー(トルク)があまりありません。そのため象牙質のようにやや弾性のある組織を削るのは不得意です。

「コントラエンジン」はモーター駆動なので回転速度は「タービン」に劣りますが、力持ちです。そのため虫歯になり粘り気が出てしまった象牙質をパワフルに削れます。逆にガラスに近い組成のエナメル質は綺麗に削るのが不得意です。

このように機械の特徴や歯の組織の特性を踏まえて削る機械を我々は使い分けています。

「タービン」の「キーン」とする音が苦手な患者様も多いかと思いますが、素晴らしい文明の利器であるとご理解頂けると幸いです。

※もちろん虫歯にならないのが一番ですので、しっかり定期検診などで虫歯予防しましょう!

↓虫歯、予防歯科ついてのコラムもご覧ください。

https://www.chigasaki-southern-dc.com/cavity.html

https://www.chigasaki-southern-dc.com/prevention.html

子どものむし歯を予防する方法

2021年7月12日

皆さんこんにちは。

ちがさきサザン歯科です。

 

子どもの歯は、大人の歯よりもむし歯になりやすく進行も早いです。

 

重症化すると、次に生えてくる大人の歯にまで悪影響が及ぶこともあります。

 

それだけに、子どものむし歯は出来る限り予防することが大切といえます。

 

そこで有効といえるのが「フッ素塗布」と「シーラント」です。

 

フッ素塗布とは?

フッ素塗布とは、高濃度のフッ素が配合されたジェルを歯の表面に塗る処置です。

 

フッ素は、「歯の再石灰化作用を促す」だけではなく、「虫歯菌の活動を抑制」したり、「歯質を強化」したりする作用が期待できる物質です。

 

それを直接、歯に作用させることができるフッ素塗布は、非常に高いむし歯予防効果を発揮します。

 

それに加えて、フッ素入りの歯磨き粉も活用すれば、子どものむし歯予防も万全ですね。

 

シーラントってなに?

シーラントというのは、主に子どものむし歯予防で行われる歯科処置です。

 

奥歯の複雑な溝を歯科用プラスチックで埋めて、滑らかにします。

 

歯の表面がツルツルになると、汚れがたまりにくくなりますよね。

 

その結果、清掃性が高まり、むし歯のリスクも大きく減少するのです。

 

シーラントを充填してしまえば、親御さまによる仕上げ磨きも楽になりますよ。

 

気軽に受けられる簡便な処置

フッ素塗布もシーラントも、処置自体はとてもシンプルです。

 

歯を削ることもなければ、麻酔を打つ必要もありません。

 

気付いたら終わっているような簡便な処置なので、歯科治療に不安があるお子さまでも安心して受けることができます。

 

まとめ

このように、子どものむし歯をしっかりと予防したいのであれば、日々の歯磨き、仕上げ磨きを頑張るだけではなく、フッ素塗布やシーラントといったプロフェッショナルケアも定期的に受けていきましょう。

 

当院までお越しいただければ、お子さまのむし歯予防を全力でサポートいたします。

 

歯磨きや仕上げ磨きのコツなどもアドバイスいたします。

根管治療の流れについて

2021年6月12日

皆さんこんにちは。

ちがさきサザン歯科です。

 

歯の根の治療である根管治療は、とても長い時間がかかるというイメージはあっても、実際にどのような流れで進んでいくのかわかりにくいものですよね。

 

そこで今回は歯の根の治療の流れについてわかりやすく解説します。

 

歯の神経を取り除く

歯の根の治療ではまず、むし歯菌に侵された歯の神経を取り除かなければなりません。

 

専門的には「抜髄(ばつずい)」と呼ばれる処置で、血管も含めてきれいに抜き取ります。

 

その後、根管の長さを専用の機器を使って測定します。

 

根管の長さが正確に把握できれば、根管への処置も安全に行うことが可能となります。

 

歯の根のお掃除

歯の根の治療の主な目的は、根管内の洗浄、消毒、滅菌です。

 

根管内には、むし歯菌に侵された象牙質も含まれていますので、リーマーやファイルといった針のような器具を用いて、消毒を行いながらていねいにお掃除していきます。

 

それはとても地道な作用となることから、歯の根の治療自体が長期間に及んでしまうのです。

 

歯の根に薬剤を詰める

根管内の消毒や滅菌が完了したら、ガッタパーチャポイントと呼ばれるゴムのような材料を殺菌作用のある薬剤とともに充填します。

 

これにて歯の根に対する治療は終了です。

 

その後は、通常の被せ物の治療と同じように、土台を築造して、クラウンなどを製作および装着します。

こうした歯の根の治療の途中の段階で治療を中断することは絶対におすすめできません。

 

歯の根の治療というのは、被せ物を装着して初めて完結するものであり、そのプロセスの途中で処置をやめてしまうと、むし歯の再発などさまざまなトラブルが生じてしまいます。

 

まとめ

このように、歯の根の治療は、一般的なむし歯治療よりもたくさんのプロセスを踏まなければ完結しません。

 

けれども、根管治療が成功すれば、かけがえのない天然歯を残すことが可能となるため、頑張って治療を終わらせる価値は十分あるといえます。

根管治療が重要な理由

2021年5月12日

皆さんこんにちは。

ちがさきサザン歯科です。

 

歯の神経にまでむし歯菌の感染が広がってしまったら、いよいよ根管治療しか選択肢がなくなってきます。

 

根管治療はとても長い時間のかかる処置だけに、いっそのこと抜いてしまった楽なのでは?と考える方もいらっしゃることかと思います。

 

そこで今回は、根管治療を行う重要性についてわかりやすく解説します。

 

天然歯を残すことの意義

根管治療が適応される歯というのは、もうすでに歯の頭の部分である「歯冠(しかん)」がボロボロに崩壊していることも多々あります。

 

そうなってしまったら、それこそ抜歯を選択した方が良いように思えますが、その状態においてもやはり天然歯を残すことの意義は大きいといえます。

 

例え、歯の噛む部分が崩壊してしまったとしても、根管治療を完了させて、被せ物などを装着した方がお口全体の健康にとってもメリットが大きいといえます。

 

歯を残すための治療

根管治療は、ひと言でいうと「歯を残すための治療」です。根管治療が成功するか、失敗するかで、歯の保存の可否も決まります。

 

それだけに、歯医者さんは時間をかけてじっくり根管治療を進めていくのです。

 

抜歯をした方が良い歯もある

根管治療というのは、すべてのケースで最善の選択肢となるわけではありません。

 

場合によっては、抜歯をしてインプラントを埋入した方が良いこともあります。

 

ですから、重症化したむし歯にお悩みであれば、まず当院までご相談ください。

 

精密な検査を実施したのち、最善といえる治療法をご提案します。

 

ちなみに当院では、インプラント治療の実績も豊富です。

 

まとめ

このように、歯の神経まで侵された虫歯は、根管治療が必須となります。

 

歯を残すための大切な処置であることから、最後まできちんと完結させることが大切です。

 

根管治療が難しい場合は、インプラントなどその他の選択肢も考慮しながら、最善の方法を模索しましょう。

 

当院であればそのお手伝いができるかと思います。

PMTCのご紹介

2021年4月27日

本日は保険外の口腔内の清掃(PMTC)のご紹介をしたいと思います。

まずは保険内と保険外の清掃の違いをご説明します。

保険内では、歯周病の原因となる「歯石」「歯垢」を取るのがメインの治療となります。

あくまで歯周病治療が目的ですので、歯周病の原因にはならない「ステイン=着色」は対象外になってしまいます。

保険外の清掃はその着色を含む全ての汚れを取る処置になります。

ここからは保険外の清掃内容を一部ご説明します。

まず、歯石などを器械とハンドツールでしっかりと取っていきます。

その後、着色が強くついている方は「プロフィーメイト ネオ」という専用の器械を使用して取っていきます。

ここで少し「プロフィーメイト ネオ」のご紹介をします。

見た目はこんな器械です。ドーム状の部分に着色を取るためのパウダーを入れてパウダーを噴射することで歯の細かい溝にまで入り込んでいる着色を除去できます。

とても綺麗になるのですが、どうしても細かいパウダーがお顔に少し散ってしまうので女性の方はお化粧崩れが気になるかもしれません。ご予約の際はお化粧が崩れても大丈夫なスケジュールでお願い出来ますと幸いです。

プロフィーメイト ネオの後は電動ブラシで歯の表面を丁寧に研磨していきます。

実はこの研磨がとても大切で、着色を取っただけの歯の表面は顕微鏡レベルで見るとザラザラしています。そのままでいるとあっという間にそのザラザラに着色がついてしまいます。

よく市販の「ホワイトニング歯磨き粉」みたいな商品がありますが、実はこの手の商品は着色を荒い粒で擦り落としているだけで、歯の表面はザラザラになってしまっていることが多いです。

病院ではペーストを段階を踏まえ使い分けて歯をツルツルに仕上げるので、後戻りも少なくて済みます。

最後に実際のPMTCの施術写真をご紹介します。

術前
術後

お誕生日月には半額になるクーポンも配布しておりますので、是非一度お試しください。

当医院の予防歯科のご案内です。ご参照ください。

https://www.chigasaki-southern-dc.com/prevention.html

顎関節症の症状と治療法

2021年1月12日

皆さんこんにちは。

ちがさきサザン歯科です。

 

口を開くと顎が痛い」「口が大きく開かない」など、顎の関節周囲に異常がある場合は、「顎関節症」が疑われます。

 

治療を受けず放置すると、さらなる症状の悪化を引き起こすことがあるので、とりあえず一度、医療機関を受診しましょう。

 

受診先として適切なのは「歯科口腔外科」です。

 

顎関節症とは?

顎関節症とは、顎の関節やその周囲の筋肉にさまざま異常が現れる病気です。

 

現代の日本人によく見られる病気で、軽度であれば積極的な治療は必要ありません。

 

けれども、中等度から重度の顎関節症は、歯科口腔外科での適切な治療が必要となります。

 

顎関節症の症状について

顎関節症の代表的な症状といえば「クリック音」ですね。

 

口を動かした際に顎の関節が「ポキポキ」となる現象です。

 

ジャリジャリ」となる場合を「クレピタス音」といい、これもまた顎関節の異常を現わしています。

 

その他、口を大きく開けなくなる「開口障害」や顎が痛む「そしゃく筋痛」や「顎関節痛」などがあります。

 

こういった顎関節に関連した異常が認められたら、当院の口腔外科までお越しください。

 

顎関節症の治療法

顎関節症は、患者さまそれぞれで原因が異なります。

 

ですから、治療の方法もケースバイケースといえるでしょう。

 

一般的には「ナイトガード」と呼ばれるマウスピースを使って、歯ぎしりや食いしばりを抑制します。

 

その結果、顎関節への負担が軽減されて、顎関節症の症状も和らいでいきます。

 

かみ合わせの異常に由来する場合は、かみ合わせの調整を行います。

 

当院では歯科用CTを用いた3次元的な画像診断が可能ですので、治療も精密に行うことができます。

 

まとめ

このように、顎関節症というのは、歯科口腔外科で診断、治療が受けられる病気ですので、お困りの際はちがさきサザン歯科までご連絡ください。

 

口腔外科医が精密に診断し、適切な治療をご提案します。

 

場合によっては治療が不要なこともありますので、まずは現状を把握することが大切です。

歯科口腔外科とは?

2020年11月12日

皆さんこんにちは。

ちがさきサザン歯科です。

 

口腔外科のことを「お医者さん」と思っている人は意外に多いものです。

 

大学病院など大きな医療施設に設置されていることがほとんどですし、「外科」という名前がついているので勘違いされてしまうのもよくわかります。

 

今回はそんな口腔外科についてわかりやすく解説します。

 

歯科の診療科のひとつ

口腔外科は「歯科口腔外科」と表記されるように歯医者さんの診療科のひとつです。

 

外科治療といえども、やはり「口腔」は歯科の専門領域なので歯医者さんが担当します。

 

そこで気になるのが「治療対象となる病気」ですよね。

 

お口周りの外傷

転倒などによってお口の中や周囲に外傷を負った場合は、歯科口腔外科までお越しください。

 

比較的軽度の切り傷や擦り傷であれば、すぐに対応することができます。

 

とくに「歯が折れた」「歯が抜けた」場合は、口腔外科にお任せください。

 

歯の脱落や歯の破折といったトラブルは歯医者さんである口腔外科の専門分野です。

 

歯が抜けた状態や患者さまご自身の対処の仕方によっては、元に戻せることがありますので、できるだけ早期に口腔外科を受診しましょう。

 

お口のできもの・腫れもの

口腔外科では、口内炎をはじめとした粘膜疾患の治療も行っております。

 

お口の中にできものや腫れものが生じた際は、歯科口腔外科を受診しましょう。

 

良性腫瘍やのう胞、口腔がんなども口腔外科の専門といえます。

 

もちろん、当院ですべての診断、治療が行えるわけではありませんので、必要に応じて高度な医療が受けられる大学病院等をご紹介します。

 

その他、口腔外科では親知らずの抜歯や顎関節症の治療なども行っております。

 

まとめ

このように、口腔外科というのは歯科の中でもかなりお医者さん寄りな診療科となっています。

 

口腔外科だからこそしっかり治療できる病気もありますので、お口周りの異常でお困りの際は、まず当院までご相談ください。

 

診療実績豊富な口腔外科医が精密に診断いたします。

唾液検査無料キャンペーン

2020年10月5日

ちがさきサザン歯科のご利用ありがとうございます。

日頃の感謝を込めて、普段は有料で行なっております、唾液検査を先着10名様に限ってではございますが、無料でさせて頂くキャンペーンを実施致します。

ご予約時に「ブログの唾液検査キャンペーンを見た」と、お伝えください。(処置の前に行わないと正確な値が出ないため、必ずご予約時にお申し付けください。)

1 2