ブログ|茅ケ崎市茅ヶ崎駅の歯医者【ちがさきサザン歯科】

診療時間
10:00~13:00
14:30~19:00

休診日:水曜日・祝日

:17:00まで診療

〒253-0056
茅ヶ崎市共恵1-7-11 2階

tel. 0467-95-4180
Mail(for English Speakers)
WEB予約はこちら
  • 地図
  • メニュー
  • アーカイブ

  • カテゴリー

新しい知覚過敏止め剤のご案内

2021年10月11日

虫歯でもないのに歯がしみる「知覚過敏」、煩わしいですよね。

歯がしみるメカニズムについては以前こちらのブログでご案内しましたが、

本日は新しく導入した知覚過敏止めのお薬についてのご案内です。

こちらの3M Clinpro という製剤が本日ご案内する知覚過敏止めのお薬です。

使い切りタイプで清潔で容量もしっかりと入っており、8〜10歯程度でしたらまとめて塗布可能です。

知覚過敏止めはいかに歯に長く留めておけるかが効き目の持続に影響してきます。

Clinproは松ヤニのような粘着質のペーストで、歯ブラシなどでこすらない限りしっかりと歯に付着することで、有効成分をきちんと歯に浸透させます。

左のように歯茎が下がり、歯の根の部分が露出すると知覚過敏になりやすいですが、Clinproを右のように塗布する事で、効き目が持続します。(効果には個人差がありますので全ての人が1度の塗布で知覚過敏が無くなるわけではありません)

こちらのお薬は自由診療にてご案内しております。1回塗布あたり1980円にてご提供しております。詳しくは医院にお問い合わせください。

※蛇足ですが、当院のClinproのフレーバーは私の独断でチェリー味となっております。アメリカのお菓子のようなチェリー味で大変いい香りがします。

https://www.chigasaki-southern-dc.com/prevention.html

唾液検査無料キャンペーン

2020年10月5日

ちがさきサザン歯科のご利用ありがとうございます。

日頃の感謝を込めて、普段は有料で行なっております、唾液検査を先着10名様に限ってではございますが、無料でさせて頂くキャンペーンを実施致します。

ご予約時に「ブログの唾液検査キャンペーンを見た」と、お伝えください。(処置の前に行わないと正確な値が出ないため、必ずご予約時にお申し付けください。)

オススメの歯ブラシ登場

2020年7月17日

ここ数年、私個人でお気に入りの歯ブラシは「Lion社製のGenki」というヘッドは大きめの極細毛のものだったのですが、その「Genki」を凌駕するいい歯ブラシをこの度入荷する事となりました。

スイスにあるクラップロックス社製のこちらの歯ブラシ。この歯ブラシのすごいところが、植毛されているブラシ毛の数が5,460本と一般的な歯ブラシの約10倍の密度を誇り、効果的なブラッシングが可能なところです。

本数だけでなく、Curen®繊維による超極細毛により、信じられないほど柔らかく優しい磨き心地を実現しています。

また、八角形ハンドルにより、歯肉に対して正しい角度でブラシを保持することができます。

1本の価格が800円と少し割高なのですが、耐久性が非常に高く、通常の歯ブラシが1ヶ月で交換目安のところこちらは3ヶ月程度使用可能なので、コストパフォーマンス的には同じくらいかと思います。

何より、磨き心地がよくうちのスタッフは全員この歯ブラシのファンになりました。

当院の窓口でお取り扱いをしておりますので、気になった方は是非お声掛けください。

予防歯科のコラムもご参照ください↓

https://www.chigasaki-southern-dc.com/prevention.html

オススメの歯磨き粉

2019年10月7日

当医院イチオシの歯磨き粉のご紹介をしたいと思います。

こちらのGC社製のルシェロホワイトという歯磨き粉になります。

GCというメーカーになかなか馴染みがないかと思いますが、歯科材料メーカーの中で3大メーカーには入る大手企業になります。

治療などで使うセメントやレジン、石膏など様々なものを製造している優秀な日本メーカーです。

さて、こちらの歯磨き粉ですが、ホワイトの名前が付いている通り、着色取りにとても優秀な効能を発揮します。

実は市販の着色取りに特化している歯磨き粉の中には研磨剤が荒すぎてかえって着色が付きやすい状態にしてしまうものがあります。(硬い研磨剤が入っていれば既に付着している着色は取れるのですが、歯の表面がガサガサになってしまい、汚れが付きやすい状態にしてしまうのです。)

その点こちらのルシェロホワイトはその研磨剤の粒の硬さ・大きさなどが絶妙なバランスで調合されていると思います。

着色取りだけでなく、歯の表面がとてもツルツルになるのでプラークも付きにくい歯にしてくれます。

一点、少しだけ好き嫌いが別れてしまうところが、発泡剤が入っていないので磨き心地が少し粉っぽい点です。発泡剤が入っているとどうしてもブラッシング時間が短時間になってしまうので、敢えて入れていない歯科医院専用品らしい処方です。

当医院でも販売しておりますので是非お買い求めください。

唾液検査

2019年9月19日

当医院ではライオン社製の唾液検査システムを導入しております。こちらの検査はコップに唾液を出して頂くだけで、虫歯菌の多さ・お口の酸性度・唾液の酸に対する抵抗力・唾液中の炎症反応指数・口臭指数などを測定できます。

検査結果はプリントアウトして患者様に即日お渡しできます。

このような見やすいチャート形式になっております。

自費の検査になってしまうので1,200円ほどかかってしまいますが、ご自身のお口の状態を多角的に把握する一つの検査としておすすめしております。

MIペースト

2019年9月6日

当医院でおすすめしている歯科用アイテムのご紹介をしていきたいと思います。

第一弾はMIペースト。

見た目はこのような歯磨き粉みたいなものですが、中身は牛乳成分由来の豊富なミネラル(カルシウム、リン)や口腔内環境の中和作用と緩衝作用をもつCPP-ACP(リカルデント)を含んだ全く新しいコンセプトの口腔ケア製品。

こちらの製品はごく初期の虫歯ならば再石灰化を促せる製品になります。(進んでしまった虫歯には効かないので病院で処置してもらいましょう)

味も色々とあり、限定フレーバーも出たりします。私のお気に入りはメロン味です。甘めの味なので小さいお子様も美味しく塗れます。

塗り方は歯磨き後、綺麗な歯ブラシにて歯全体に塗って3分キープするだけ。3分経ったら余分なペーストは吐き出しても構いませんが、私は塗ったまま就寝しています。

当院でも取り扱いをしておりますので、スタッフにお声がけください。